横浜市戸塚区の戸塚クリニック|内科・循環器内科・糖尿病・内分泌内科・甲状腺

戸塚クリニック

総合内科

小児科

循環器内科

糖尿病外来

戸塚駅西口徒歩10分/駐車場10台
総合内科

総合内科

地域のかかりつけの医師として、まず相談できる場所

「体調がすぐれないけれど、どの科に行けばよいかわからない」
「健診で血圧や血糖を指摘されたが、そのままにしている」
「複数の不調が重なって心配」

当院の総合内科は、このような方にとって最初の相談窓口です。
風邪や発熱といった急な症状から、生活習慣病や循環器の病気まで、幅広く診療し、必要に応じて専門の医療機関につなぎます。

症状・疾患

感染症(風邪・インフルエンザなど)

咳・鼻水・喉の痛み・発熱・倦怠感など、感染症が疑われる症状に対応します。
※現在、発熱の有無にかかわらず感染症が疑われる患者さんは「発熱診療」という別予約枠で診療しています。受診は電話またはWebにてお願いします。

  • 腹痛・下痢・便秘などの消化器症状
  • 頭痛・めまい・倦怠感などの原因不明の不調
  • 生活習慣病:高血圧・糖尿病・脂質異常症など
  • 循環器症状:動悸・不整脈・胸の痛み・息切れ
  • 健診異常:血糖・血圧・コレステロール異常などの再検査や相談

高齢の方に多い症状

  • 息切れや疲れやすさ
  • 食欲低下や体重変化
  • ふらつき・立ちくらみ
  • 足のむくみ
  • 健診での血圧・血糖・コレステロール異常

「年齢のせい」と思ってしまう症状でも、病気が隠れていることがあります。
高齢者に多い症状も、総合内科で幅広く診療します。

こんなときは総合内科へ

  • どの科を受診すべきかわからないとき
  • 複数の症状が同時に出ているとき
  • 健診で異常を指摘され対応に迷っているとき
  • ご家族の健康や介護に関する相談をしたいとき

予防・健康管理

  • 定期健診のフォロー:生活習慣病やがんの早期発見
  • ワクチン接種:インフルエンザ・肺炎球菌など予防医療
  • 生活習慣改善:食事・運動・睡眠の支援

「治療」と「予防」の両面から、健康寿命を延ばす医療を目指します。

ご家族・介護のサポート

当院は、患者さんご本人だけでなく介護を担うご家族にも寄り添います。

  • 高齢者の体調管理や服薬相談
  • ご家族からの病状・介護に関するご質問
  • 在宅療養や今後の治療方針に関するご相談

患者さんとご家族の双方を支える総合内科を大切にしています。

当院で可能な検査

  • 生活習慣病関連:血液・尿検査(血糖・コレステロール・腎機能など)
  • 循環器関連:心電図・ホルター心電図・心エコー・頸動脈エコー
  • 呼吸器関連:呼吸機能検査(モストグラフ)、胸部X線

さらにCT・MRI・内視鏡などが必要な場合は、基幹病院や専門の医療機関へ迅速に紹介いたします。

よくある質問(FAQ)

どんな症状で受診できますか?

風邪・咳・発熱・腹痛・健診異常・生活習慣病など、内科的な症状全般に対応しています。

何科に行けばよいかわからない場合は?

総合内科は「最初の相談窓口」です。原因不明や複数の症状でもまずご相談ください。

高齢の家族や介護について相談できますか?

はい。患者さんご本人に加え、ご家族の介護・生活に関するご相談にも対応します。

検査はどこまで可能ですか?

血液・尿・心電図・エコー・モストグラフ・胸部X線まで院内で可能です。CT・MRI・内視鏡などは基幹病院をご紹介します。

通院はどのくらいの頻度が必要ですか?

病気の種類や重症度によりますが、生活習慣病では1~3カ月に1回の定期通院が必要です。 医師が患者さんの症状に応じて通院頻度をご案内します。

ご相談ください

当院の総合内科は、風邪や感染症から生活習慣病、高齢者特有の症状、健診異常まで幅広く診療します。
必要に応じて病院や介護サービスと連携し、患者さんとご家族の健康を長期的にサポートします。「まずは総合内科でご相談ください」
それが健康を守る第一歩です。

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak